2011/04/05
2011.04.03春のツーリング
土曜日から続いていたFC2ブログのサーバー障害。ログインできずコメントも反映されずといった状態でしたが、ようやくログインできました。
4/3(日)は神戸店・春の「みたき園」ツーリングを予定通り開催させていただきました。
今回ご参加くださいました35名(+幼児1名)の皆様誠に有難うございました。
心より御礼申し上げます。

前日はバイクを磨いたり、ブーツ磨いたり、散髪してみたり、明日は何を着て行こうか春のツーリングだから春物か天気予報観て冬物かと考えたりして準備。なかなか寝付けず。。。
朝起きたら前日土曜日のポカポカ陽気から一転して冬に逆戻りしたような空と気温。
集合場所の社PAにたどり着くなり皆さん「寒いなぁ」って。
この時点での「寒いなぁ」はまだまだ序の口だということは誰も知らず…。
山崎ICで全員集合後、33台でいざ「みたき園」へ。
今回のコースもいつもの事ながらyamamotoさんセレクト。
グループ分けせず1集団のままで走るツーリングにも関わらず何事もなく楽しく走れるのは先導してくださいますyamamotoさん、先頭から最後尾までご参加くださいます皆様のマナーの素晴らしさと安全運転のおかげです。

(photo:seiさん)
マスツーリングで普段ソロで走られる時とは全く異なるペースでの走行でございましたが、フルコース快走コースですので機会がございましたら今度はご自身のペースでお楽しみいただけましたらと思います。
お昼ごはんをいただきました「みたき園」さんに着く頃には皆さん身体が冷えていましたね。

みたき園のおかあさん電話で「お庭に少し雪が残っておりますよぉ」って仰っていらっしゃいましたがコレはたっぷりだと思います。
今年はずいぶんと雪が降り屋根の雪下ろしも3、4回されたそうです。
みたき園は茅葺き古民家を移築し広いお庭とお店の近くで採れた山菜料理のお店です。

今回は他にお客さんも殆どなく一番広い一棟を貸切。囲炉裏が3つあって、皆さん入るなり手足の解凍。温まりましたね!
今年は雪深く春の山菜を準備されるのも大変苦労されたようですが土筆の天ぷらなど美味しい山菜料理をご用意くださいました。
お豆腐も機械を使わず全て手作りで手間をかけたお料理が田舎のおばあちゃん家にやってきたような気分にさせてくれます。

おかあさんはボクが挨拶しようとする度に「座ってお食べくださいねぇ」って。代わりにおかあさんがご挨拶くださいました。。。おかあさんアリガトね。

お料理の後にはとち餅を囲炉裏で炙っていただき、皆さんで囲炉裏を囲んで存分にくつろがせていただきました。
主催者としては至らぬ点ばかりでございますが、複数回ご参加いただいております方々、初参加くださいました方々が一緒に囲炉裏を囲んで談笑していただけるのに感謝・感謝です。
でも観光バスでやってきて山菜料理に一杯お酒でもいただいてって案は却下ですよ。一応ツーリング企画なんで。
お腹も満たされ身体も温まり、まったりしたところで出発です。
みたき園を出る時、おかあさんが「あなた達は皆さんお行儀がとても良かったです」って褒めてくださいました。
こちらこそ美味しい山菜料理と温かいお心遣い、素敵なひと時を有難うございました。
また訪れてみたいお店ですしお勧めのお店です。
出発前に集合写真。(一番最初の写真。今回は三脚持参と少し学習しました)

(photo:seiさん)
集合写真の後にブリュッケマスターが皆さんにお声をかけてくださって「東北地方のバイク乗りの方々がツーリングに出かけたり、仙台店に集ってくつろげる日がくることを祈って」今回ご参加くださいました皆様からお気持ちをお集めくださいました。
ブリュッケマスター、ご参加くださいました皆様本当に有難うございました。
心より感謝申し上げます。
皆様の気持ちの詰まったおじゃる丸の巾着を受取り「有難うございました」としか言えずすみませんでした。
皆さま有難うございます!
マスターごめんね、ホントに巾着ごと送っちゃった。
みたき園を出る際に帰路につかれる方と引き続き後半コースに分かれて出発です。
後半はこれまた未体験ゾーンに突入で一度走ったことの道とは思えないような景色となりました。

(photo:芳さん)
峠を進むにつれて路肩の雪の厚みが増し、路肩だけだなく木々の間も雪が積もり、視界が開けたところで湖にも雪が積もり目に入る道を除く全ての景色が雪景色にとなってゲレンデを走っているように感じました。
後半もyamamotoさんが時間配分で状況を考慮してのさり気ないコース変更有難うございました。感謝!
日が暮れてからの高速道路での帰路は気温もググッと下がって流石にフルカウルのRSでも寒かったです。
寒かったけど一日皆さんと楽しいひと時を過ごさせていただきました。
ご参加くださいました皆様、今回のツーリングにご参加くださいましたこと心より御礼申し上げます。
ツーリングから帰ってから皆さまからの「
ツーリング系BBS」へ無事帰着の書き込み有難うございました。
また皆さまと一緒に走れるのを今から楽しみにしておきます。
まだまだ状況として厳しい日々が続きますが、東北地方が復旧し復興して皆さまの心安らぐ日が一日でも早く訪れることを心よりお祈りします。
仙台店をご利用いただいておりますライダーの皆さまが、バイクをツーリングを楽しむことが出来る日が一日でも早く訪れることを心よりお祈りいたします。
日々の生活に感謝し、私たちに出来ること続けています。
私たちは一人じゃないこと忘れずに今日を頑張り明日への一歩とします。
皆さまに感謝。
※今回は自己紹介タイム設けずスミマセンでした。
参加くださいました皆様をちょこっとご紹介。
(カメラ持っていたのに写真なしなんですけどね)
では、
○たておちさん(KAWASAKI W650)
初参加いただきまして有難うございました。カフェスタイルW650はご参加車両の中で最も注目度の高いバイクの一台でした。
あのポジションでフルコースご一緒いただきましたことに感激です。帰りの中国道の走り&サウンドはシビれました。
○ジョエルさん(KAWASAKI ZXR1200R)
初参加いただきまして有難うございました。今回の最年長(失礼)。同じバイクという趣味を楽しむのに年齢は不問ですね。
これからも素敵な写真を撮っていかれるのを楽しみにしてます。
○まささん(KAWASAKI ZZR1100)
初参加いただきまして有難うございました。今回はBマスターに誘われてのご参加でしたがお楽しみいただけましたでしょうか。
ブリュッケにてお会いしました際にはどうぞヨロシクです。
○
tetsuさん(YAMAHA GX750)
前回に引き続きご参加いただきまして有難うございます。今回は三気筒シャフトドライブ!TOKUさんが萌えてました。好調なGX750、前日のメンテナンス凄い!
ボニーの完成を楽しみにしてます。
○OVERさん(YAMAHA MT-01)
今回もご参加いただきまして有難うございました。前回の分までお楽しみいただけたようで嬉しいです。
いい感じの色合いになったチタン海老エキパイにバックミラーに映る車体はやはり迫力あります。
そろそろカブも色塗りの季節でしょう(笑)
○ガッちゃんさん(HONDA GB500)
初参加いただきまして有難うございました。今回ご参加車両の中で皆さんが最も惹かれていたバイクの一台でした。
スリムなシルエットに手の行き届いたGB500は素敵でした。
○よーさん(HONDA X4)
今回もご参加いただきまして有難うございました。相変わらずの安定感あるX4、右のフットペグ戻ってくるといいですね。もう一回同じ場所停めたら…。ないか。
よーさんヨーグルト激うまっ!
○京都のたくやまさん(SUZUKI GSX-R1100)
今回はいつものBMW R100でのジェントルな姿ではなく、急遽GSXR1100でのご参加有難うございました。
いつもの雰囲気とは違うお姿もなかなかシブいですわ。
R100は近所でよいお店があるといいですね。
○yoneMP3さん(Piaggio MP3 250FL)
前回に引き続きMP3でご参加いただきまして有難うございました。コタツ仕様でいらっしゃると思っていましたが残念。スースーでしたでしょ。
プロの写真家さんに三脚セットしていただき恐縮です。
○
TOKUさん(Triumph TIGER 110)
今回もご参加いただきまして有難うございました。おかげさまでワンテンサウンドが頭の中まで沁みこんできました。レジュンド付きワンテンはやはりシブい大人のバイクです。
今日も素敵なステッカー類有難うございました!大切に活用させていただきますね。
○
Ebiさん(H-D XL1200)
今回もご参加いただきまして有難うございました。さらなるノーマル回帰、ノーマルの良さがありますからね!
それにしても帰りの高速は寒かったですね。冬場だけでも防風用にカウルあってもいいのでは。
禁煙はボチボチといきます。
○TAMAさん(H-D XL1200)
第1回和歌山ツーリング以来のご参加いただきまして有難うございました。北の大地でのお話は興味深いものでした。
帰りは三木の手前で休憩して良かったですね。危うく走りながらするところでしたね(笑)
○Tomo-Zさん(H-D FLSTS)
今回もご参加いただきまして有難うございました。遂にヘリテイジ・スプリンガーでご参加くださいましたね。
後半の峠はタイトなコーナーもありましたのでビッグツインではライン取りが大変でしたね。
次回はR80RTですかね。それとも。。。
○Tomo-Z奥様(H-D FXDB)
今回もご参加いただきまして有難うございました。久々にご一緒いただきとても楽しかったです。
いつも仲良しなご夫婦は我が家の憧れ。次はAYA嬢をタンデムで誘おうかな(笑)
お二人一緒にご参加いただけて嬉しかったです!
○真ちゃん(MOTOGUZZI GRISO)
今回もご参加いただきまして有難うございました。いつも少ないMOTOGUZZI、今回は多数派バイクになってましたね。所謂カーニバルってやつですね。
今後もGUZZI菌ふりまき活動を継続でヨロシクお願いします。
○鳥居@マーニさん(MAGNI Arturo)
前回に続き今回もアルチューロでのご参加有難うございました。大丈夫です、決してデロルトのポッチリをクルクルしたりしてません(気になってつい触りたくなるけど)。
更なるバージョンアップとなった暁には是非拝見しとうございます。
○Kさん(MOTOGUZZI BREVA1100)
今回は伊勢ツーリング以来のご参加有難うございました。もう少しボクが社PAでお待ちしておればよかったですね。
集合場所での無事合流のときはホッとしました。
今年もブレヴァでのキャンプツーリングご堪能くださいね。
○ロッコさん(MOTOGUZZI V11カフェスポルト)
今回もご参加いただきまして有難うございました。朝お店出発からご一緒くださいまして有難うございました。
GWのロッコさんブーツオーダー会&アクイラさんMOTOGUZZI試乗会inマクフリ神戸店が楽しみです!
○NAGAさん(MOTOGUZZI V11スクーラ)
初参加いただきまして有難うございました。遂に今回ご参加いただき私のバイクが動いているところをお見せできました。ちゃんと走っていたでしょ(笑)
「スクーラの人が…」「みたき園出るとき…」「え!?そうなの…」「素早く…」情報は皆さんに伝わっておりました。ボクも実は・・・。
○kawasakiさん(BMW K1200R)
今回もご参加いただきまして有難うございました。迷彩スキニーズパンツにルイスのロングブーツかっちょよいですね。
道の駅奥津温泉でのBマスターいじりには笑ってしまいました。
○seiさん(BMW K1200R)
今回もご参加いただきまして有難うございました。ツーリング写真有難うございました。
ブログでちゃっかり使わせていただきました。
帰路の神戸方面への先導有難うございました。でも一度ではあのルートはモノにできないです。。。
○TOMさん(BMW R1100R)赤
今回もご参加いただきまして有難うございました。前々日にお店まで来て頂いたのにスミマセンでした。
ご参加いただけまして嬉しかったです。
折角、春の装いで来てくださいましたのに気温が低すぎましたね。
○サドヲさん(BMW R1100RT)白
初参加いただきまして有難うございました。スゥイーツご意見番yamamotoさんはちゃんとご存知でしたね。
今回の山菜料理みたき園さんのこと是非エルフさんにもお勧めですとお伝えくださーい。
○いわし料理おたべやさん(BMW R1100GS)
初参加いただきまして有難うございました。先日は私の代わりにブログにてモデルデビューいただきまして有難うございました。次回からもモデルお願いしようっと(笑)
でもボクはおたべやさんで大将の代わりはできません。
○ぐっさん(BMW R80)黒
初参加いただきまして有難うございました。今回はベンベナムスメさんとお会いできず残念でした。
次回はムスメさんのR80と競演していただきとうございます(笑)
○
okakenさん(BMW R100CS)
初参加いただきまして有難うございました。お嬢さんとの親子タンデムでのご参加有難うございました。
憧れます。
okakenさん鼻がグズグズということですがお嬢さんは大丈夫でしたか?
○ウッキーさん(BMW R100GS)
今回も行き先決定前からご表明いただきご参加有難うございました。
奥津温泉でボクのパニアケース破損時にガムテープご提供いただきまして有難うございました。
おかげさまでバッチリ!帰路の高速で落とすことなく無事帰還できました。
備え有ればですね!
○polepoleさん(BMW R100RS)緑
今回もご参加いただきまして有難うございました。前日ピカピカに磨き上げたBSA B44シューティングスターでのご参加も期待しておりましたが、あの気温ではR100RSで正解でしたね。
次回はシューティングスター!?
○京都のSさん(BMW R100RS)黒
今回もご参加いただきまして有難うございました。クラシックブラックのR100RSは初お目見えでしたね。
サイドパネルは悲しいですね。僕も落とした時は「???。!アレー!」ってなりました。
○
Bマスター(BMW R100RS)白
今回もご参加いただきまして有難うございました。今回はブリュッケマスターの陣触れから始まり当日もホント有難うございました。
※Bマスターよりお知らせ
今回ご参加くださいました皆様には
ブリュッケ(大阪・守口市)ご来店いただきましたらワンドリンクサービスさせていただきます!って。
是非皆さん、Bマスターの上手い料理とご一緒にどうぞ!!!
○
芳さん&奥様&芳さんJr.(クルマ)
芳さん今回もご参加いただきまして有難うございました。BBSに貼り付けてくださいました写真ちゃっかりブログで使わせていただきました。
奥様&Jr.くんにも「みたき園」喜んでいただけましたかね。
○カオリンさん(KAWASAKI エストレヤ)
今回は集合場所の社PA、山崎ICまでだったけどわざわざ来てくださいまして有難うございました。
次回は是非、フルコースでご参加いただけますのを楽しみにお待ち申し上げます。
○yamamotoさん(HONDA CBR1000RR)
今回も企画時からコース設定、当日の先導&コース設定いただきまして本当に有難うございました。
後半のあの雪景色に冷え切った路面の中先導は大変だったに違いないですよね。
いつも付いて行くだけの主催者で申し訳ないです。感謝しております。ホント。
今回ご参加くださいました皆様、今後どこかツーリング先でばったり出会ったり、お店にご来店してくださいました際にご一緒されたら是非ご挨拶などしていただきましてご交流を深めていただけましたらと思います。
同じバイクという趣味で知り合った皆様が繋がっていきますこと心から嬉しく思い感謝申し上げます。
今回ご参加いただきました皆様、ご参加となりませんでした方々、次回企画時にご参加いただけますのを楽しみにお待ち申し上げます。
スポンサーサイト
コメント
お待ちしてました♪
参加できなかった可哀想な私の唯一の楽しみはツーレポ!
ワクワクしながら待ってま?す♪
2011/04/05 12:53 by 真似っこRS嫁 URL 編集
No title
あらためて見ても、大所帯でしたねぇ。
でも、快適に走れたのは、ルート設定と先導様のお陰ですね。
ありがとうございました。
2011/04/05 13:53 by たておち URL 編集
No title
話し変わるんですけど R1100RSなんですが アクセル、ブリッピングの時 エンジン車体が、結構右側に振ります、あまり気にはしていなかったし、ボクサーエンジンやし…こんなもんかな?ッとね。信号待ちなんか 右足を、ついていないで空吹かしなんてすると 体調悪けりゃ 右側に、車体が持っていかれそうになりますねん。これって正常なんですかね?2バルブ OHVとは 違うんだょ?
誰か R1100RS乗りの方 、解る方いらっしゃいますか?
2011/04/05 15:49 by Tomo-Z URL 編集
ハナタレ・オイルタレ
往路高速でほとばしるヱンヂンオイルでキャブがベチョベチョになり、あとは慎重な走りとなりました… 帰りも寒くて早く帰りたいのに飛ばせず…
次回は、鼻歌片手運転で240kph巡航できるマシンにしよっかな。
芳さんのフォト、ベリーナイス。
2011/04/05 21:03 by TOKU URL 編集
ハナタレ 二人目
雪景色たしかにフォトジェニックでしたね、ブログをされている人達のために停まればよかったですが、路肩に余裕がなかったんですよ?。
しかしさすが芳くん、ちゃんとフォローしてくれてはります。
さて店長の後ろ姿、おしりがちょっと左にオフセットされているのは妖艶な京都の人やからでしょうか? この姿勢前から気になってましてん。
2011/04/06 04:18 by yamamoto URL 編集
ハナタレ・パニアタレ
TRでいらっしゃれば、雪見ツーリングできましたのに。
こちらは桜まだ咲いておりませんでした。。。
>たておちさん、カフェスタイルのあのポジションで往復400Kmちょっとを走りきるなんてボクには真似出来ませんよ。身体バキバキになりそう。
次はもう少し距離伸ばします?
>Tomo-Zさん、夫婦揃ってのビッグトゥインええじゃないですかキマっておりましたよ。
R1100RS、ボクみたいに左に体歪めてのれば真っ直ぐ行けます(ウソです)
そうそう、コーンの内側に停めたらアカンよ。
>TOKUさん、オイルもらしたのは最初の高速だけでしたね。おかしいなぁ、ホントは100Mph出してたとか。
次はもしかしてアレを手に入れるのでは!?
音速楽しみにしておきます。
>yamamotoさん、いつも桜の咲く少し前に出かける春のツーリングは寒いねぇ。
雪景色の時は流石に停まる勇気はなかったけど芳さんには感謝。こんなことならカメラを芳さんの奥さんに預けておけば良かったと今更気付く。。。
ほんまや、ボクも写真みておかしいと思ってん。なんで?
本人はちゃんと座ってるつもりなんやけど。体が歪んでいるのかな。
2011/04/06 11:56 by mfk-naomichi URL 編集
ブリッピング時の揺れ
その辺りはググってみると解説があったのでURLに貼っておきます。
2011/04/06 12:39 by sei URL 編集
何となく理解しました。
2011/04/06 16:15 by Tomo-Z URL 編集
おつかれさまでした。
いわし料理おたべやさん、行ってみたいです。
次の忘年会?呑み企画?はぜひ。。
おっと。その前にブリュッケへ行かないと!!
2011/04/07 00:06 by 芳 URL 編集
よかったです。
では(photo:芳さん)じゃなく(photo:芳さんの奥さん)に変更やね。
おたべやさん、ボクもまだお邪魔したことがないので行ってみたいんです!
ブリュッケにも行かないとねぇ。
2011/04/07 12:30 by mfk-naomichi URL 編集