2014/04/29
春の南伊勢もとい紀伊長島ツーリング後半
「道の駅 飯高」出発後はランチの待つ紀伊長島を目指します。
予約時間通り12:30に湖畔のレストラン「かっぱ倶楽部」さんに到着。
早朝、店を出発後ポケットにスマホとランチのメモ書き忘れたことに気付いて取りに帰って良かった。
これ忘れていたらボクはただ単に最後尾を鼻歌交じりで走っているザンネンな主催者になってるとこでした。
(そもそも主催者かどうかというのもアヤシイところですけど)
ロッコさん、ぴー+さんご夫妻、あの時はすんませんでした。おかげさまでお昼ご飯に辿りつけました。
「かっぱ倶楽部」さん、何で「かっぱ倶楽部」さんなのか気になるところですがいい感じのロケーションで素敵なお店でした。

メニューは予め皆さんに決めていただき予約させていただいておりましたのでスムーズに食事させていただきました。
お店を教えていただきましたFumiさんには感謝・感謝です。(オーダーいただいておりますエアインテークデニムジャケット、早々に出来上がってくるといいですね)
真ちゃんが美味しそうに生トマトジュースを飲んでいましたがボクはトマトジュース飲めません。でも生ならありかも。。。

美味しい食事を終えた後は、お店の外の湖畔でまったり。お店のご主人から何でかっぱ倶楽部なのかはお聞きしませんでしたがデカいかっぱの秘密は教えてもらいました。
なんで「かっぱ倶楽部」なんやろう。。。
食後のデザートということですぐ近くの「道の駅 紀伊長島マンボウ」へ。
丁度お祭りをやっていていろんなお店がでていたり歌声が聞こえてきたり。
名物のマンボウ串焼きを食べる人、茶席でお茶する人、お土産買う人

ソフトクリーム舐める人。
yamamotoさんはソフト舐めながら「まだ全行程の1/3しか走ってへんのみんな知らんのやろなぁ、プププ」と思っていたらしい。
残念なことにそんなことを知らないIさん既に半壊状態。
ここでpolepoleさんは単独行で帰路へ。
昨春の浜松からの単独行とは違う気分爽快だったに違いないでしょ。
この先のルートはワインデイングからの絶景海沿いルートで流石yamamotoさんと思わせるコース。
絶景の橋を渡ったところの展望台にて小休止。
桜が綺麗に見えるとかここを登ったらええ眺めやでというのは、以前の経験から展望台への道はパスさせていただきましたが今回はホントにエエ眺めやったらしい。

下の駐車場では、ベンベナムスメさんによる「ビキニ同盟」オフ会を急遽開催。
R80&R100CSの黒ビキニ4台を並べオーナー達がニヤニヤ・ムフムフ。
ちなみに今回の「ビキニ同盟」メンバーは、左からR80/ぐっさん、R100CS/ケン坊さん、R80/ベンベナムスメさん、R100CS/okakenさん。
いろんなアングルからお互いの車両を眺めては「萌え~」を連呼。

こちらはその筋では名の知れたHENTAIさん達。
蒼い稲妻と呼ばれることに若干の抵抗と照れを感じているMKさん。
鳥居色の鳥居さんが発するコメントは、結構ツボにハマります。

今回初参加のIさん、隙あらばこっそりバイクを交換しようと思っていましたがボクのR100RSとは色が違うことが判明して断念。

初参加のTさん、ホッと安心できるCB1100。前半はラベルダのフェロモンに咳き込む場面も(笑)

今回初めてのタンデムご参加のぴー+さん's。ご主人の余裕の走りにパッセンジャー参加となったぴー+さんもご機嫌さまでございますね~。

ウッキーさん、今回は前乗りキャンプからのご参加お疲れ様でしたぁ。やっぱ焚火囲んでビールっすね~~

今回初参加のHiroさん、R90Sでご参加でしたらビキニ同盟でしたのにぃ。次回は是非ビキニで!

車検&前後タイヤ交換&前後オーリンズオーヴァーホール等々を終えた和田岬のブーツクラフトマン“ロッコ”さん。
今年はどうやら虫に好かれているようで。。。

今回初参加のFさん、可愛い黄色いスポがめちゃ似合ってるぅ。がっつりな距離ですいません。

正統派BMW乗りの京都のSさん、ボクもいつか大人なBMW乗りになりたいんです。

蒼い稲妻MKさん、この位置だと125ccのバイクには見えません。。。

鳥居さん、序盤で中間にポジショニングでコース牽引有難うございました。いい人です。

tetsuさん、今回絶好調!いう事なしのええ感じですたね!GSX-R750で心鷲掴み。

真ちゃん'sはGRISOタンデムがとっても自然な感じになってます。今回も大河ドラマに間に合いましたね。

今回初参加のOさん、R100RS?それともR100GS?どちらにしましょうかね(笑)

たておちさん、今回の≪RUN EAT≫Tシャツ好評でした!既に増産体制ということで今後の布教活動にも参加させていただきます。

今回初参加のたておち奥様、そういえば以前ツーリングの時に飯高の道の駅でお会いしましたね!

キャプテンVENさん、久々の号令ありがとうございました!もう完全に絵になる漢です。

yamamotoさんの居る方向に決して足を向けて寝たりしません。てことで次回はベッド付キャンプということで。
余裕ぶっこいて写真撮って遊んだ後はブイ~んと帰路につきました。
いや、こっからも充分走りましたがな。
もちろん解散地点のSAで「赤福」買いましたとも。
これでお土産大作戦もバッチリ!
※以下の内容はイメージです。
意気揚々と帰宅後にお土産を献上。
そこで一言「馬鹿のひとつ覚えみたいに『赤福』か!?」
ガビーん。。。
「三重には『赤福』しかないのか!?」
ガビ~ん・・・。「あおさ」も買ったけど大した加点にもならずか。
伊勢路の帰りに「赤福」は必要。
ただし油断大敵、「赤福」とは限らない!気をつけろ!!
※イメージはここまで
帰宅後はビールと丼飯二杯食べて〆させていただきました。
ひとまずおしまい。
ご参加くださいました皆様ありがとうございました!
今回も皆様と一日楽しくご一緒できましてうれしかったです!!感謝!!!
また次回企画時にもどうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント