春の南伊勢ツーリング前半

今回のツーリング集合場所は、スペアリブツーリング以来の針テラス。

そういえばその時は、AYA嬢にお土産に「赤福」を指定されていたのに買えずに帰着という失態が思い出されます。

ツーリングに出かけたらお土産を買うことの大切さを体で覚えさせていただきました。

まぁ、そんなボクの事はよしとして絶好のツーリング日和・快晴です。

予定通り皆さん針テラスに集合(ここでの写真はありません。いなり寿司5個食べてご機嫌でした。出発前にAYA嬢買い置きのパンを盗み食いしてきたのに腹が減っていたんです)

IMG_9038.jpg
高見峠を越えたところで小休止。

キャンプ組から入電があったので電話すると「今から風呂に入る」とのこと。

ここで後輪にイモネジピアスをしている車両を発見。風紀委員より「これはアカン」との注意を受けキャンプ組と合流地点道の駅飯高近くのガススタにて渋々取り外し。
DSC_0122.jpg
穴もバッチリ埋められ一件落着。

DSC_0140.jpg
はい、キャンプ組熟練三人衆は風呂に入りピカピカです。

今回は予想に反し前乗りキャンプは少人数となりましたが穴場キャンプ場で焚き火&ビールを満喫した模様。
これからキャンプツーリングを始めよという方は、この三人衆とご一緒すればその後のキャンプツーリングライフが楽しいものになること間違いなし!かな。

DSC_0123.jpg
polepoleさんはどうやらキャンプから参加したかったようです。カーミットチェアは暫く自宅で慣らしておいてください。
Oさん、OHVボクサーが気になって仕方ないようです。時間の問題かと思われます。


DSC_0128.jpg
朱と蒼の風紀委員に囲まれ何やら調整中。
規定により置き去り決定かと思われましたが間もなく復帰。

DSC_0130.jpg
その傍で満面の笑みのtetsuさん。今まで休憩毎に工具を広げる罰ゲームのようなツーリングでしたが、今回は終日ノントラブルで終日この笑み。

ここで離脱のTOKUさんの笑みは逆にここまで。。。
DSC_0141.jpg
同時離脱の芳ぼん、カオリンともども奈良と三重の県境で落ち武者狩り遭うとはこの時知る由もなし。
カオリン、手に持つ地図には何が書いてあるんやー。


伊勢路の帰りには「赤福」が必要。

後半につづく。
スポンサーサイト



コメント

気持ち良過ぎて・・・

暑くもなく寒くもなく
虫もいないこの時期のキャンプは
最高でございました。
しかもサイトは貸切で、他のキャンプ場では、まずない瓶ビールが飲めるとは( ̄▽ ̄)
快晴の空の下 ツーリング前の露天朝風呂は、最高に気持ちよく
思わず笛を吹きそうになりましたで
ございます。( ̄▽ ̄)

入浴前に、FBに「高見陶芸通過しました。」と入電があった時は
思わず
「何処やねん!?」と声が漏れてしまいました。


やっぱり

どおりで飯高目指して走っている時に風切り音に紛れて法螺貝の音が聞こえると思ったらケン坊さんやったのね~。

「高見陶芸通過しました」入電後画面確認したボクも「何処やねん」って。。。共鳴してたのございますね。

yamamoto

このツーリング企画も回を重ねてくると、いろいろな噂が増してくるそうな・・・。
tetsuさんのポッケには必ず石鹸が入っているとか、カオリンは日本地図を見ながらナビしてるらしい・・・とか、キャンプ道具の話には近づくのは地雷を踏むに等しいとか、赤福を忘れてはならないプレッシャーは禁煙の誓を容易く葬ってしまう、などなど。
TOKUさんのブログのアイロニーは本場の英国仕込みでキツい、もあるな。
あるある話が増えてくるのは楽しいね。
自分がネタにならないように、気をつけないと!

芳ぼんの、帰らなければならないのにまだ帰りたくないんや、みたいな表情が刹那いよー。

ざんねん...

念のためにと持って行ったパンク修理キットが
高値で売れるかと思っていたのに....
天候は晴天でしたが、私の心は晴れません(-_-)

ご安全に!

鈴蘭の酔っ払いでお馴染みの芳ぼんです。
ぜんぜん関係ないですが、クローズEXPLODEのロケ地に、我が母校が使われているのです(宣伝)

今回のツーリングも熾烈でしたね。
殺るか!殺られるか? 赤福を買ったおかげで、どうにか助かりましたが。ヤバかったです。三重方面に行く時は、赤福は必須ですね!

都市伝説こわっ

yamamotoさんも充分ネタに。。。

芳さんの顔は、まだ午前中やのにボクは後なん百キロ走ったらお家に帰れるのかなって心折れかけた表情やと思うよ。

やっぱり

鳥居@まぐにさん、だからその後必要以上に工具広げて作業していたんですね。
Iさん、近々高額な請求書がポストに入ってるかと思われます。。。

やっぱ基本は赤福

芳ぼんさん、何時からそんなおなじみの名前になったん?
で、芳ぼんさんは「クローズEXPLODE」のどのへんに出てくるの?

赤福持ってな関所を無事通過できへんねん。これ基本。

No title

走ってるときに東西南北がわからなくなって、影の向きで進行方向を考えることが時々あります。
地図を閉じるのと同時に頭からも消える、キャッシュ消去されるようです。

そんな私が帰宅部を結成し、うしろに着いて来い、曽爾まで蕎麦食べに行くぜ、とそそのかしたのです。


次はフル参加させて下さい。

方位磁石あげる

カオリン、裏番組はオブソリブログで観ましたよ。
あの場所は、山菜狩りと落ち武者狩りが出るって有名なポイントやで。ウインカー1個献上で済んだのは涙をこらえれば済むことだす。

途中離脱は全然かまへんけど何かあったら同郷のyamamoto兄さんが許してくれへんよ。

ちなみに飯高の時点では全行程の1/5だったりする。

心身ともにケアして次回の参加を心から楽しみに待ってるわー。

よぉ走ったワイ

臭っさ~! と言われて最後尾。 途中ではぐれてしまい、短時間しかご一緒できませんでしたが、話したかったアノ人コノ人と戯れることができてうれしかったです。

いつもツッコミどころをさがしているんですが、隙がないですねYamamotoさん。

No title

吉田店長、Yamamotoさん、参加者の皆さんお疲れ様でした&有難うございました。

初参加の方も多かったんですね。
20年ぶりのリターンで、バイクも人間もナラシ中だったので、ついて行けるのかハラハラしながらの参加でした。

序盤でのマシントラブルで心がポッキリ折れちゃいましたが、朱と蒼の風紀委員のお二方のお蔭で、なんとか折れた心も復活、ツーリング後半、楽しむ事ができました。

ガチガチに緊張していたのか、ツーリングから1週間がたとうというのに、まだ疲れが取れませんです(汗。
一度に多くの魅力的なバイクと一緒に走れるのは、目に毒ですね。
バイクも個性的ですが、ライダーの方も素敵な方ばかりで、バイクへの接し方、勉強になりました。

今回は、あまりお話できませんでしたが、次回も楽しみにしております。

有難うございました。

yamamotoさんのツッコミどころ

TOKUさん、今回は序盤離脱ながらその後のハラハラドキドキツーリングでKリン、Yボン引率お疲れさまでございました。
次回は是非フル参加でyamamotoさんのツッコミどころみつけてください~。

思いつきRS!?

Iさん、今回は初参加いただきまして有難うございました!
20年ぶりのバイク復帰に際して“一目惚れ”で製作されたR100RS、これからバンバン乗って人馬一体化していってくださいね。
ノーマルに乗るボクから見ればIさんのRSはとっても目に毒です(笑)
こちら方面のリトモさん繋がりではMKさんという心強い味方もいらっしゃいますのでこれからも是非ツーリング等諸々の企画にご一緒下さい。
非公開コメント

プロフィール

MaxFritzKOBE

Author:MaxFritzKOBE
オートバイ乗りのためのウェア「MaxFritz」神戸店長が綴るBLOG

Instagram

Instagram

Twitter

Twitter_Logo2.gif

月別アーカイブ

検索フォーム

.

MF-KOBE_LINEアカウント

友だち追加