2012/11/22
竹田城址早朝アタック!
秋のツーリングの時にMKさんと秘かに計画していた竹田城アタックを今朝決行してまいりました。参加メンバーを前日夜にこそっと募集するも空振り。
午前5時中国自動車道赤松PA(下り)に集合したのは言いだしっぺの私とMKさん。
まぁ、いきなりそんなこと言ったってねぇ。
竹田城の雲海は、天空の城やら日本のマチュピチュやらでしばしば耳にする機会も写真などで目にする機会も増えましたがこの雲海を見るには色々と気象条件とかがあるとかないとか。
気象条件どうこうよりも私の休みに合わせていただきましたMKさんに雲海を見ていただかねばなりませんので一発勝負!
天候は曇り、ところどころ路面は濡れた状況で如何なものかと思いながら走っておりましたが目的地の立雲峡近くずくにつれ雲海の気配!観れるかも~。
午前6時、立雲峡駐車場到着。事前にYOU TUBEで駐車場までの道のりを配信されている方がいたのでとてもスムースに行けました。
先ずは登り始めてすぐの第3展望台。それから第2展望台

雲海出てます。ラッキーですやん!

雲海は少しずつ動き竹田城と共にいろんな表情をみせてくれます。
第2展望台付近まで登った時点で息が上がっていたのでここでもういいやと思っていたら上から降りてきたご婦人が第1展望台へ行くと竹田城が雲の中に浮いている感じがもっとエエ具合よと仰るので止せばいいの色気づいて第1展望台へとGO。
しかし第1展望台へは結構な傾斜角、すぐにゼェゼェ。
途中、山ガールが「この上にも展望台ありますか?」と声をかけてくださってもつれない返事しかできません。
ほんとゲェが出るかと思いました。
第1展望台へ到着した頃には全身乳酸出まくりでシビれて汗だく、ぬかるんだ地面に滑りながらヨチヨチ歩いているとまたまた山ガール達から失笑。
ボクは山ガールとは友達になれないかも。。。

一方MKさんは余裕?の表情。
兎に角、身体が落ち着くまで写真取りまくります。

雲海は、上がってきたり下がったり、また盛り上がってきたり。

2時間ほどの雲海ショー、飽きさせません。

雲海に浮かぶ竹田城が観たかったので立雲峡側に登りましたが、竹田城にも登っている方がかなりいらっしゃいます。

ぶっちゃけこの目で見てきた竹田城&雲海の表情豊かさは写真では伝わらないですね。
ということで興味のある方は是非早起きして行ってきてください(笑)

雲海後の竹田城。
8時過ぎには下山して神戸方面へ。

和田岬のロッコさんの工房へお邪魔してきました。
ロッコさんの手がけるブーツを手に入れた方はその履き心地に感動するとの評判。

朝駆けツーリングの〆はMKさん、ロッコさんと私で讃松庵で讃岐うどんを堪能。
ここでもMKさんあの大盛をペロリ。格の違いを見せ付けられました。
ボクはあと一口が入らずギブ。
MKさん、今回もお付き合いくださいまして有難うございました!
また新たなネタを仕込んでお誘いいたしますのでどうぞ宜しくお願いします。
その時はテルテル坊主を逆さにして準備するのはナシですよ(笑)
スポンサーサイト
コメント